MandL LIFE

夫婦のライフログから家族の記録へ

プロフィールの書き方に迷っていたら1年経過していた。1年ぶりにブログを更新します

この1年で息子もすくすくを育ちました

育休から職場に復帰してからブログの更新が滞り、久しぶりにブログの管理画面を開いてみたらほぼ1年経過していました。これもなにかの縁だろうということで、ブログを再開してみようと思います。この更新もいつまで続くか分かりませんが、仕事以外のアウトプット先は重要ですし、アウトプットする機会を増やすことで自然とインプット量も増えるので、継続を力にしていきたいなと。

ということで、早速ブログのデザインと(プロフィール(aboutページ)を変更しました。

プロフィールには何を書けばよいのか

この1年でやぎも触れるようになった

以前のプロフィールは、正直なところ何を書けばよいのかはっきりしていなかったので、とりあえず思いついたものをまとめただけでした。なので、それを1年ぶりに読み返してみると、やっぱりなんのためのプロフィールなのかよく分かりませんでした。

そこで、ブログを書くよりもまず先にプロフィールをまとめなおしました。

具体的には、"ブログを再開し、継続するためのテーマ"が以前よりはっきりしていたので、それを踏まえて以下3つを意識してプロフィールに落としこむ作業をしました。

  • ブログ主(わたし)のキャラを決める
  • 主に誰に向けたブログにするのかを決める
  • 信頼に足る情報を加える

ブログ主のキャラを決める

もともと夫婦生活をメインにしたブログだったので、はじめの頃は一人称も「わたしたち」にしていて、主体が誰なのかはっきりしていませんでした。主体がはっきりしていないと読み手としても共感しづらいと思います。

そこで、まずブログ主と読み手の距離を近くするために、「仕事と育児と家事をがんばっている人」とし、キャラ名を「MandL(まんどる)」とふりがなを加えてみました。(親近感を得てくれたら嬉しいですっ!)

主に誰に向けたブログにするのかを決める

普段はWebメディア事業部に所属し、ビジネスを成立させるためのコンテンツ制作・SEOマーケティングに従事しているため、ブログでは何も考えずにアウトプットすることを目的として始めたのがこのブログです。構成・校正など考えず、楽に書けるものがあればよいという、わたしのためのブログでした。

ですが、今回再開するにあたっては、できるだけ誰かの役に立つものを意識して継続したいという気持ちが芽生えていました。理由は育児にとって調べられる情報がすごく役に立ったことと、それでも必要な情報にたどり着けないことが多かった経験があったからです。

そこで、わたしならどんなことを役立つ情報として提供できそうか考え、「自身の経験や体験を基に、買ったもの・行った場所・育児と暮らしの情報」となりました。

ありきたりかもしれませんが、その情報を共有するまでに至る背景や考えは千差万別だと思いますので、例えばコーヒーメーカーのレビューをするにしても、そのコーヒーメーカーのスペックや特徴を中心にするのではなく、それを選んだきっかけと今後の使い方などプロセスや考えを中心とした内容を意識するつもちです。

重要なのは他者と比べすぎないこと、誰かと違うものを意識しすぎないことだと思いまして、過去から未来まで自分なりの文脈を紡げることを考えるとまとめやすいと思います。

信頼に足る情報を加える

情報提供者であるわたしが信頼に足りうる人物である方が好ましいと思ったので、客観的に認められている情報と等身大の自分自身を紹介しています。

客観的に認められている情報とは、いわゆる資格とか実績のことで、わたしの場合はこれまでのキャリア(転職回数やスキルや経験など)、家電製品総合アドバイザーの資格、楽天ポイント累計100万などです。

等身大の紹介は、プライベート寄りの内容で趣味や特技、妻やこどものことをまとめています。

このようなバックグラウンドを明示することで、わたし自身が発信する内容に責任を持つようになりますし、読んでくださる方もいくらかは信頼していただけるんじゃないかと思います。

インスタグラムのノウハウから得られるものが多い

Instagramはプロフィールが重要

ちなみに、仕事でInstagramマーケティングを始める機会があり、色々と情報収集したり事例を学んだりする機会が多かったのですが、昨今のInstagramはブログのようなコンテンツが増えているので、プロフィールをまとめる上でInstagramマーケのノウハウはかなり役に立つと思います。「Instagram フォロワー 増やし方」とかで色々とググってみてください。

なぜ、Instagramマーケティングが参考になるかというと、アカウントを育てる上でプロフィールが非常に重要な位置を占めているからです。Instagramアカウトを育てる戦略をざっくりまとめると次のようなサイクルを回すことにあり、一貫性ある投稿物とフォローしたくなるプロフィールが肝になります。

  1. 役に立つコンテンツを投稿する。
  2. ストーリーに投稿し、まずフォロワーにリーチする
  3. フォロワー起点にいいね、保存のエンゲージメントを獲得し、発見タブ掲載率を上げる
  4. 発見タブで非フォロワーにリーチし、エンゲージメントを獲得する
  5. 一貫性のある投稿と共感度の高い(or専門性/信頼性のある)プロフィールにすることでフォロワー獲得に繋がりやすい
  6. 1に戻り、より多いフォロワーに対してストーリーで初回リーチできるようになる

はてなぶろぐもコミュニティ力のあるブログサービスなので、プロフィール作りに迷ったら、Instagramでフォロワーを獲得しやすいアカウントはどういうものなのか調べてみると、なんとなく方向性がくっきりしてくると思うので試してみてください。

プロフィール作成は自分を理解する一助になる

過去(事実)から何者かを知る

本題とは少しずれますが、自己紹介する機会ってそんなにないですし、プロフィールを考えることは自分自身の棚卸しにもなって有用だなと思いました。過去〜現在を振り返り、自分自身を構成しているものをなにか知ることで、何者かをしることができます。いわゆる存在証明(アイデンティティ)というやつですね。

誰かのためになると信じて再開を決めたブログですが、棚卸しがてらプロフィールを定期的に見直すことは、自分自身のためにもなると思うので、ブログとは長く付き合っていきたいなと思います。

mandl.hatenablog.com