MandL LIFE

夫婦のライフログから家族の記録へ

生後9ヶ月の所感。生まれて初めてのクリスマスとお正月を迎え、つかまり立ち&つかまり歩きもできるように!

生後9ヶ月の所感

生まれて初めてのクリスマスとお正月を過ごし、無事に9ヶ月を迎えることができました。生後8ヶ月の時もただでさえ急速な成長スピードに驚いていたのですが、この1ヶ月の成長にも目を見張るものがありました。本当にすごい。

公園のブランコデビュー

生後9ヶ月で初ブランコ

居住エリア周辺には公園がたくさんあるのですが、その中でもお気に入りが固まってきました。その公園の1つに生後9ヶ月でも乗れるブランコがあり、風を感じる楽しさを覚えたようです。

このVlogは直近の映像ですが、生後9ヶ月でも一人で漕げるんだなぁと感心しました。


www.youtube.com

 

かまり立ち&つまかり歩きをマスター

生後9ヶ月でつかまり立ち&つまかり歩きをマスター

生後8ヶ月のときにおすわりとハイハイのよじ登りができるようになったばかりなのに、たった1ヶ月でつかまり立ちとつかまり立ちしながらの移動もできるようになりました。(@_@)

それによって移動範囲が立体的になり、色々と腕を伸ばしてひっぱったりするようになったので、観葉植物の配置や物を置く高さに気遣うように。

僕の膝をつかんで立つときは、めちゃくちゃかわいいです(*´ω`*)

 

好奇心爆発中

生後9ヶ月の好奇心の強さがすごい

ちょっとした物音、ドアの開閉、親が食べている物、スマホ、カメラ etc.

なんでも手にとって口に入れて確かめようとしますし、それに向けるパワーが有り余っています。

そのおかげでモノを通したコミュニケーションもしやすくなったので毎日が楽しいのですが、着替え・オムツ替えの難易度が上がったので大変さも増しました(;^ω^)


甘えん坊発動

生後9ヶ月で甘えん坊な仕草が増えた
生後9ヶ月で甘えん坊な仕草が増えた

少し離れるだけで奇声を発したり、ぐずったりと甘えん坊な一面を垣間見る機会が増えました。

僕がリモートワークなのでワンオペ育児ではないものの、離乳食の準備やトイレ休憩もおちおちしていられなくなりました。

リビングから出て追いかけてこようとするので、日本育児のおくだけとおせんぼを導入したところ、心理的負担が多少軽減されたので買ってよかったです。

room.rakuten.co.jp

 

初めてのクリスマス

生後9ヶ月で初めてのクリスマス

家族3人で初めて過ごすクリスマスということで、ちっちゃなクリスマスツリー・クリスマスケーキ・プレゼント交換・コスプレを用意して小規模ながら楽しいひと時を過ごす、、、はずだったのですが、、、病院へ行くハプニングも。

結果的には雪だるまコスプレを曽祖父母に見せることもでき、充実した一日になりました。


www.youtube.com

 

初めてのお正月

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 𝗠𝗮𝗻𝗱𝗟 𝗟𝗜𝗙𝗘📆 (@mandl_life)

今年の年賀はがきには、我が子×虎コスプレのデザインを用意しました。

2022年1月1日0時を迎えた瞬間に、夫婦で寝室で眠っている子供に「あけましておめでとう」と挨拶できたときはすごく幸せな気持ちになりました。

 

歯が生えました

生後9ヶ月で初めて迎えたお正月

元日は100日記念にも使用した袴ロンパースに着替えて、曽祖父母・祖母のお家に挨拶へ。そのちょっと前に乳歯も生えてきたので、それも披露してきました。

家族に囲まれて一緒におせち料理を堪能しました。残念ながらお年玉はもらえませんでしたが笑

room.rakuten.co.jp

 

祝!!生後9ヶ月

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 𝗠𝗮𝗻𝗱𝗟 𝗟𝗜𝗙𝗘📆 (@mandl_life)

1月に9ヶ月を迎えたということで、月齢フォトもお正月風の袴衣装でパシャリ。髪の毛も増えて、本当に大きくなったなぁ。

 

9ヶ月を迎えるにあたってVlogにチャレンジし始めました。撮影・編集・音源と分からないことばかりですが、写真よりも動画のほうが声や表情も振り返られるので毎日繰り返し見てしまいます。(Youtubeの再生回数の99%は自分たちですねw)

 

次はとうとう10ヶ月。その頃には4月からどの保育園に通うのか決まっているかもしれません。すくすく育ってほしいと願いつつも、成長を見届けるのは寂しいものがありますね。

一日一日を大事にしていきたいです。

 

お題「わたしの宝物」